南三陸ふれ愛プロジェクト 2014~2015

7月25日(金)~27日(日)、宮城県志津川自然の家で「南三陸ふれ愛プロジェクト」事業が開催されました。この事業は、子ども達の笑顔の向こうに未来が開けるように、また、未来に希望が持てるようになる事を目的とし、昨年に引き続 […]

『大地の恵み』事業 2013~2014

3月9日(日)、さいたま市西区三条町の植水中学校となりの耕作地で「大地の恵み」事業が開催されました。今年の事業の目標はノーマライゼーション。 ボーイスカウト埼玉8団の子供達、大宮北特別支援学校の皆さん、大宮武蔵野高校イン […]

ラオス・日本祭り

10月20日(日)に10月第3例会を移動例会として「ラオス&日本祭り」を実行しました。ロータリークラブの五大奉仕の一つ「国際奉仕」どうしても海外に直接赴いての事業が中心となりますが、コスト面や時間的制約からなかなか多くの […]

南三陸ふれ愛プロジェクト

南三陸ふれ愛プロジェクト 2013

2013年9月14日・15日で行われた「南三陸ふれ愛プロジェクト」は、かねてより支援を続けているボースカウトさいたま第8団の「東日本大震災の被災地で何か活動できないか?」という提案を受け、当クラブが、2011年の大震災直 […]

『大地の恵み』事業2

障害を持つ子どもたちに苗植えや草刈り、収穫までの農作業を一連で体験してもらおうと『大地の恵み』事業を本年度行っています。 第2回「大地の恵み」事業の収穫祭が11月7日(土)に行われました。収穫祭には、県立北特別支援学校、 […]

『大地の恵み』事業

地域社会事業 『大地の恵み』事業 障害を持つ子どもたちに苗植えや草刈り、収穫までの農作業を一連で体験してもらおうと『大地の恵み』事業を本年度行っています。 第1回(7月12日) さいたま市見沼区の柳澤ガーデンの畑で、当ク […]

出前 環境問題体験講座

時代を担う、子どもたちの実体験を通した環境問題への気づきCO2削減→循環型社会の実現→ゴミの再生の体験 昨年10月13日「ミャンマーサイクロン被害者に対する古着回収を通した青少年育成事業」(別紙参照)を試みて、子どもたち […]

ミャンマー サイクロン被害者 古着回収国際奉仕事業計画

【事業参加団体】大宮シティロータリークラブボーイスカウトさいたま8団埼玉県立大宮武蔵野高等学校インターアクトクラブさいたま市立大宮小学校埼玉大学留学生協会 現在、世界はIT革命により、情報機器は格段な進歩をとげ、国、人種 […]

100周年記念事業(カンボジアに小学校の校舎と備品一式寄贈)

100周年記念事業として小学校寄付を、カンボジア王国、シェムリアップ州マンコ ン群アンペル地区バコン市バンカゥン村に、4教室1校『大宮シティRC校舎』として建設寄贈しました。この事業は内戦からの復興中であるカンボジア、バ […]